OUT49(17)IN48(20)計97(37)
朝の最低気温はマイナス2度、最高気温も5度くらいということで、とても寒い気温の中、ゴルフ仲間とのコンペで赤カンへ。
朝はこんな感じ。当然グリーンはカチコチ。

途中で雪が降ったり止んだり…。

ホールアウト後には吹雪いたり…。

それでも楽しくラウンドできたな。
コンペはチーム戦ということで、僕自身初めてのスタイルだったけど、これは同組で盛り上がるので、今までにない楽しさだったな〜。個人的なスコアは特に良くもなく悪くもなく(最近の平均よりちょっと良いくらい…)。まぁ、チームに大きく貢献もせず、足も引っ張らずといったところか…。
しかし本当に楽しいラウンドだったな!
そして個人的なプレーのこと。
ドライバーはまずまず。1番ホールでは、ティショットが左に飛んでミスしたけど、まっずぐ左に飛んだので曲げてではない。1組目のオナーで緊張もあったし、ちょっとしたタイミングの問題。その後は修正できて調子良かった。でも良く飛んでたけどドラコンは取れなかったなぁ…。他のみんながもっと飛ばすから。
ミドルアイアン〜UTは相変わらず引っかけが出る。スコアがまとまらない原因の30%はこれ。あまりに治らないので常にグリーンの右サイドを狙ってだましだましのラウンド。早く治さないとね(もっとシンプルに考えて降ってみよう)。
あと50%はパターが原因。ロングパットやミドルパット、あとアプローチはまずまずの調子で、1mくらいに寄せることも多かったんだけど、その1mを5〜6回は外してしまった…。ほんとこういうのをきっちり決めてれば、30パットも見えてくるんだけど…。
のこり20%はその他もろもろのミス。
あと、「赤カン」のマネジメントは前回より少し良くなった。
苦手とする5番はボギー(3ON・2PT)でなんとかしのぎ、前回14打と大叩きした17番はパー(4ON・1PT)を獲ることができた(これはうれしい!)。
そして、クラブ選択ミスっちゃったなーと思ったのは11番と13番。
11番はバンカーを越えるか越えないかの中途半端なクラブ(UT)で打ってしまいバンカーへ。DRか、もっと短いミドルアイアンでもよかった。13番はDRが調子良かったのになぜかこの日初めて使うFWでティショットし、それがOB。これは次回への反省点。
全体的にはOB打ったり、パー3で6打とかもあるけど、途中から9連続ボギーなどもあったりした(お昼を挟んで)。これを安定と見るか、パーが獲りきれない粘りのなさと見るか。
まぁどっちもだけど、前向きに「安定」ということにしておこう!
ということで、しばらくミドルアイアン以上のスイング修正、そしてショートパットの練習がメインだな!